GAMEの最近の記事

幻想郷にバスはないけれど、

| コメント(0)

理想郷ならバスはある。
ってなわけで、理想郷別荘地を走る東海バスのエルガミオ。
IB_IZU230A866_D1.jpg
伊豆東海バス 伊豆230あ866 PA-LR234J1 J-BUS/いすゞ+J-BUS/宇都宮
大室高原9丁目にて



3連休は友人達と大室高原にある貸別荘へ行ってきました。
貸別荘を借りて何をしてきたのか、ここ(サークルMTWCのBLOG)に書いてきたのでよろしく。(手抜き)

ぶっちゃけた話、ボードゲーム&カードゲームといったアナログゲーム三昧の日々でした。

今回の旅行は、荷物もあるしレンタカーを借りて行こうという話だったので、
(俺は諸事情で後合流でしたが)
最終日は河津七滝とか修善寺温泉を回って帰ることに。
そして修善寺温泉から東京までの道のりがエライコッチャ
バイパスは渋滞。東名に乗ったら乗ったで...
大和トンネルを先頭に山北バス停まで事故渋滞3件という激しい渋滞に巻き込まれ、
結局、大井松田で東名を流出し、神奈川県内はほぼ下道で帰ってきました。
...かなちゅう路線網がこんな時に役に立つとは。

D&Dの作者が...

| コメント(0)

http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200904110019.html より。

世界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ作者死去

(CNN) 世界的な人気で知られるロール・プレイング・ゲーム(RPG)「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」の共同作者デイビッド・ランス・アーン

ソンさんが7日、がんのため亡くなった。61歳。D&Dの公式ウェブサイトで明らかになった。共同作者のゲイリー・ガイギャックスさんも昨年、亡くなって
いる。
アーンソンさんとガイギャックスさんは1974年に、プレイヤーが架空の世界で戦士や魔法使いといったキャラクターになってゲームが展開するRPGのD&Dを製作。その後の多くのRPGに影響を与えた。
当初はボードゲームだったが、世界的に人気を博してオリジナルを基にしたテレビゲームほか、小説、アニメ、映画などにもなり、現在でも世界中で楽しまれている。

友人からこの話を聞いて驚きました。
まだまだ現役なんだろうなと思っていた矢先に、こんな訃報が。
D&Dが無ければロードス島やソードワールドを始めとする日本のTRPGや、コンピューターゲームのRPGに多大なる貢献と影響を与えたわけでして。それだけに今回の急な訃報
にちょっと驚きました。

D&Dは俺が初めてTRPGを始めた頃に何回かプレイしたことがあったけど、その後TRPGにはまるようなきっかけにも繋がっているわけで、俺にも影響を与えたのは事実。

ご冥福を心からお祈り申し上げます。

懐かしいゲームミュージックを発見。

| コメント(0)
ニコニコ動画を見ていたら、懐かしいゲームミュージックを見つけた。

いやはや、ガキの頃ヨーカドーのゲームコーナーでアウトランに思いっきりつぎ込んだ様な記憶が(^^ゞ
暫くは作業用BGMとして使いそうな予感。

千葉鉄道成分大量配合のMADムービー

| コメント(0)

まあ、まずは落ち着いてこのMAD動画を見て欲しい。

この時点でちば分満載でクオリティが高いのだが...。
さらに元動画と比較したバージョンがコレ。

元ネタはとあるゲームのオープニングなのだが...。
よく作り込んでるよなぁ。

8月10日。東京湾華火大会の日。
午前中は高校時代の友人とコピー本作りに勤しむ。

今週末のコミックマーケットで頒布するTRPGサークルのコピー本を作ってました。
それにしても最近のキンコーズさんのコピー機はすごいですね、
中とじ本が作れるオプションが搭載されている型式を設置しているんですから。

シートフィーダーに原稿を載せて→中とじ本を作るオプションを選択→スタートボタン

これだけで、自動的に中とじ本向け両面コピーしてくれるのですから。
おかげで作業時間が例年よりも大幅短縮。

ということで

コミックマーケット 2日目(8月16日)、東ム-31b MTWC
ソードワールド2.0のリプレイ本を頒布します。
頒布価格:予価300円?400円

色々と書きたいネタが積もっている北天です。

さて、トミーテックのバスコレクションが発売されたが、それは明日荷受けに行くこととして。
今日買った物。

富士見書房
ソード・ワールド2.0 ルールブック
ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(1)


と言うことで、TRPGのルールブックとリプレイ本を購入。


本当なら明日の土曜日発売だけど、案の定会社帰りに本屋に立ち寄ったら売っていた。
それにしてもだ、近所の書店は富士見ドラゴンブックは新刊配本分しか扱わず、しかも冊数が1?2冊だというのに、
ソードワールド2.0のルールブックとリプレイ本だけは平台に積んで置いてあった。

・・基本新刊配本が10冊なのか、それとも担当者がSWが好きなのか。


ところでソード・ワールド2.0ルールブックは買ったが、実際に遊べるのは何時になるだろうか…。

2008/03/15土曜日 天候 晴れ
朝食を取って、着替えていざ出発。

でも気温が…無茶苦茶暖かいの。
山頂で+3度って、やっぱり3月スキーにしても相当暖かいぞ。
IWATAKE_D1.jpg

ゲレンデに立つ、とりあえず雪質は大丈夫だが前日の雨で相当やられている雰囲気。
それに加えて、今日の気温。午後の雪質が心配だ。

12:00 スカイアークで昼飯。
・・・混んでるw でも1月とか2月の混雑に比べたら空いている方だ。
なにせ12:30頃になると空いてくる。

そして、昼飯を食い終わって、ソードワールドリプレイやらアリアンロッドリプレイの話で盛り上がる俺とトランペット吹きの友人。

午後、ビューゲレンデの最上級コースを滑ってみる事に…。
ビューゲレンデより。
IWATAKE_D4.jpg

IWATAKE_D8.jpg

え?、俺が使っている板がカービングと言えども、コブ苦手なんですわ。
何回チャレンジしても自爆するんですよw 時間掛かるし。
でも、滑らなきゃ慣れないわけで・・。

で、滑ってみました。
見事に自爆してきましたorz

膝を使ってコブをこなしていく訳だが、どうもうまく行かない。
いや?、コブをどうやってこなす勝って事ばかり考えちゃうと、膝がおそろかになる。

しかも雪質がかなりダメダメになっておりまして。
ストックを付いた途端、ストックが雪に埋まる。
そして、ターンをした直後、板が雪に埋まってそのまま抜けなくなったw
しゃあないので、板を外して体制を整えようとしたら・・。
見事に俺の片足が雪に埋まる。そこには見事な穴が。まさにトラップ。

少し移動して、板を装着して滑ろうとしたら・・ボーダーがぁ。
せんせー。ボーダーというmobとエンゲージしたくないのです。

ボーダーの集団が通り過ぎるのを待って、滑るのだが、この時点でかなりgdgdに…。
俺のHPの殆どをここで削られたとも言っても過言ではない。

このあと、一回下まで滑って、また頂上まで上がって沢の方を滑りに行ったが、
最上級コースで色々とやられたらしく、太ももの辺りが痛いの何のってorz
どうやらリベンジが必要です、

その後、俺基準でいつもより早めに切り上げ(回り曰く、俺はガンガン本数を稼いで滑る方だとか)
宿で一休みが・晩飯までシエスタw
キングオブ深夜バス『はかた号』にはやられなかった俺でも、ML信州でやられていたようです。

晩飯を食べたら、岩岳の湯へ。
温泉にのんびり浸かって、サウナに入って…。
また宿に戻って、小宴会そして、マンチキンというカードゲームで盛り上がって、夜も更けていくのであった。

上海アリスor世界樹×IOSYS×横浜線=?

| コメント(0)

最近、ツボにはまっているニコ動ネタ

パソコンのシューティングゲームを作成しているサークルさんに『上海アリス幻樂団』がありまして、
最近、ジワジワとマイブームになりそう・・既にマイブーム一歩手前。
(というのも高校時代に知って、高校時代の先輩と後輩が無茶苦茶好きでして…。
加えて、福岡方面の友人からも背中を押されてますw)

そのサークルさんが作ったシューティングゲームで使われているBGMをアレンジした
CDを頒布しているサークルさんに『IOSYS』ってのがあります。
その『IOSYS』さんのネタに横浜線分を加えたネタが、なぜか局地的に流行っているわけですよ。

http://shatyou.hp.infoseek.co.jp/toho5/flash-2.htm

に、横浜線分を加えると。


http://shatyou.hp.infoseek.co.jp/toho5/flash-1.htm

に、横浜線分を加えると。


に、横浜線分を加えると



しばらく横浜線に乗ると、(・∀・)ニヤニヤしてしまいそうです。
and TRPGの戦闘シーンで『えふおーいーとのそうぐう』が流れたら( ・∀・)アヒャ

続、久々のゲームマスター

| コメント(0)

ということで、日曜日に久方ぶりにTRPGのゲームマスターをしてきたわけだが。

う?む、プレイヤーにかなり助けられました。
そして、いろいろと学ぶべき点も多かったのも確か。
戦闘シーンでの戦術。
シナリオの傾向に進め方や、プレイヤーへのはったりの効かせ方。
いろいろとアドバイスをもらいまして。
これをバネにして、またGMで遊んでみたいと思った今日の一日。

久々のゲームマスター

| コメント(0)

明日の日曜日。
久々にTRPG(参加者同士のコミュニケーションによって物語を作り上げていくゲーム)の
ゲームマスターをすることになったわけだが・・・。
ちなみに、ゲームマスターとは、TRPGでのゲームプレイヤーを、
あらかじめ作ったシナリオ・筋書きで楽しく遊んでもらうための進行役、もしくは添乗員みたいな役割。

俺自身、ゲームマスターは10年ぶりで、正直今から緊張してたりする。
いろいろと強弱のレベル調整で悩んでみたり。不自然なシナリオを手直ししたり。
スムーズにゲームを進行できるように、イベントやら出現モンスターなどを書き込んだITINERARY(行程表を)を作ってみたり。
・・・って作っている最中だけどね。
でも、こんな作業が楽しかったりする。久々の発見。
さて、いろいろと残りの作業をやらないとな。
ダンジョンマップ作成に、平面見取り図の作成・・・etc

*ゲームマスターって、一般的なTRPGサイトではGMと省略し書かれるけど、
ここでGMと書くと「グリーンマックス」の略・・・w

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちGAMEカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはFOOD/DRINKです。

次のカテゴリはHow do you like wednesday?です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。