高速道路週末均一の影響なのか?

| コメント(0)

ゴールデンウイーク本番前夜。
会社帰りにドリーム盛岡の続行車を見かけたけど6号車あたりで打ち止めっぽい。
確かに今は3便運行だから続行車も分散なんだろうけど、昔は10数台続行が付いたような気がする。

今年のゴールデンウイーク、JRも東北方面は思いの外空いている。
高速バスも集客と想定外の渋滞を考慮して続行車を出さない傾向らしく、西鉄のはかた号も4?5台らしい。
景気の影響もあるだろうけど、高速道路週末1000円均一の恩恵で車で出かける人も多いのだろうか。



DMH17さんの所より

ところで、さっきから運転席でピーピー電子音が鳴っている機器、メーターパネルの右上の装着され、デジタル数字が表示されている機器はなんなんだろう。速度制限が厳しい西鉄バスだけどスピードで鳴ってるようではなく、むしろ減速してカーブにかかると鳴ることが多い感じ。横Gを計測してる? ドライブレコーダー?

これ車間距離計ではないかと思われ。
カーブだと距離測定波がガードレールを検知してしまい、電子音が鳴り響く仕組み。

それにしても最近の西鉄バスは運転席から電子音だらけ。
エンジン回転数警告音にデジタコ速度超過警告音やら、運賃箱やら。
そう言えば速度超過予告ランプ(58キロでランプが点灯)が搭載されてから、市内線の遅れが減ってきたような気がする。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2009年5月 2日 00:05に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「二子玉川?羽田空港 せんひゃくえん。」です。

次の記事は「何時に到着するのでしょうか...」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。