そうだ 静岡、行こう

| コメント(0)

5月21日。
東名高速線に乗って東名清水で降りて、しずてつジャストラインに乗って清水駅へ。

この方この方この方と合流して始まった、土曜日の静岡奇行。

まず最初に向かったのは。

はい。今回のメインディッシュ。
YUI_D1.jpg
静岡の唯・・・もとい、由比で地場産の桜エビかき揚げ丼ウマー。

さてメインイベントを終えて、どうするべということになり。
清水区内のフィギュアショップをチェックした後、高速道路を西へ。

...なんで俺、こんな時のためにサイコロを持って行かなかったんだ(まて)

相良付近でこんな写真を撮ってみたり。
FJ_W2233_D1.jpg
富士急静岡バス W2233 KL-RU1FSEA 日野+日野

セレガRの中二階。乗ってみたいなーって思ってたら、
まさか翌週に同型車に乗るとは思ってもいませんでしたよ。

さて皆さん一通り獲物を?捕獲して次なる目的地は...。

OOI_E102_D1.jpg
大井川鐵道!

OOI_C10_8_D1.JPG
間近でSLを鑑賞。

もう、一 同 大 興 奮!
次回は、大井川鐵道に乗るオフですね、わかります。
・・・となれば、千頭に常駐している元都営バスを撮影できるな。

この後は下道で静岡駅まで。
その途中で立ち寄ったのは。大井川に掛かる世界最長の木造橋『蓬莱橋

HOURAIKYO_D1.JPG
スケールの大きさにただただ感動。
それにしても、時代劇の幕末のシーンに出てきそうな雰囲気。
(出てきたら時代設定的におかしいってw)

HOURAIKYO_D1A.JPG
逆光を生かして、こんな雰囲気の写真を撮ってみた。
夕暮れ時のこの光線加減が俺好み。

橋を途中まで渡ってみた。
HOURAIKYO_D3.JPG

橋の上、夕暮れ時の大井川を。
HOURAIKYO_D2AJPG.JPG

と、のんびりと橋を眺めた後は、中部国道線ルートで静岡駅まで向かって、解散となりましたとさ。
当日は皆様お疲れ様でした。
次回は大井川鐵道の旅ですよね。いつにしましょうか?

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2011年5月30日 22:38に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ちょっくら映画見てきた。」です。

次の記事は「9501号車@国際興業バス」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。