カード共通化

| コメント(0)
今日からsuicaとnimocaとsugocaとはやかけんが共通利用出来るようになりました。

と言うことで、手持ちのnimocaの利用履歴を読み出してみた。
P1080478.jpg
おー。一応に読み出している。
システム的に仕方ないとはいえ、西鉄電車の乗降駅履歴が表示されないのがちょっと不便だな。
あと西鉄バス北九州と西鉄バスが区別されているから、西鉄バス筑豊とか二日市も判別してくれるのかな。

それにしても今回の共通化で、サービス的にますます混沌となったよな、交通系ICカード。

ほぼオールマイティーなsuicaでもPASPYエリアとpitapaは使えない。
ICOCAならsuicaとtoicaとPASPYとpitapaエリアが使える。
suicaでPASMOエリアのバスに乗ってもプレミアム分(バス特)や都営バスの乗継割引が利用できるけど、
suicaで西鉄バスに乗っても、プレミアム分とか乗継割引が適用されない。

結局、複数枚のICカードを持つ羽目になるのは変わらないんだよなー。
便利になるように見えて、ちょっと不便。

コメントする

コメントする前にサインインすることもできます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2010年3月13日 20:19に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「追いつかない」です。

次の記事は「これはいいことを聞いた。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。