このツアーバスなら参加してみたいな。

| コメント(0)
先日、ちょっと調べ事をしていたとき。
とあるツアーバス会社のHPで面白いコースを発見。

旅の散策バス サービスエリア巡り便
http://www.tiketking.co.jp/bus/tabisaku_sa-nagoya.html

新宿を出発して名古屋へ向かうツアーバス。
これだけだと、いわゆる高速バス擬きと思われがちだが、この便が同業他社と違うのは...

足柄SA:40分
富士川SA:20分
由比PA:10分
日本平PA:30分
浜名湖SA:40分

という、比較的長時間の休憩時間を取り、サービスエリア/パーキングエリアを巡るのが主目的とした内容であること。
ちなみに上りは中央道経由で、同じくいくつかのサービスエリア/パーキングエリアで長時間の休憩時間を取っています。
こういうツアーが出てきたというのも、高速道路のサービスエリア/パーキングエリアが多角化した現れなんだろう。

JRの東名高速線だと、足柄SAか愛鷹PAと浜名湖SAで10分づつ休憩するぐらい。
他にも高速バス擬きも同じように10分程度の休憩がいいところ。
そういった事から考えると、こういうのツアーバスはアリじゃないかなって思うわけですよ。
高速道路サービスエリア/パーキングエリアがツアー目的地というバスツアーそのものなんだし。これなら、ちょっと乗ってみたい気もします。

ちなみに高速バスで途中でSAに長時間(30分以上)休憩。
長距離昼行路線ではしばし見かけるのだが、最近は減っている気がする。
(昼便自体が少なくなっているというのもある)

以前は東海道昼特急でも浜名湖SAで食事休憩を取る便が存在していたけど、数年前に取りやめになっていた。
やっぱり、高速路線バスとなるとSAでの長時間休憩は難しいのだろうか。
(乗客から長時間休憩するなら、休憩時間を短縮して目的地に早く着きたいという声でもあったのでしょうか)

ところで、なぜ富士川SAが20分。
下り線SAから道の駅富士川楽座まで往復したら終わっちゃうじゃん。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2009年4月22日 22:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「沖縄旅行の写真整理中。」です。

次の記事は「富士急湘南バス、路線改廃予告を発表する。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。