三連休の過ごし方 そのいち

| コメント(0)
3月の三連休初日。
ちょっくら出かけてきた場所。

朝一番の関西空港行きの飛行機に乗って。

NK_SHIOMIBASHI_D1.jpg

南海電車で汐見橋。

NK_SHIOMIBASHI_D2.jpg
隣の阪神電車桜川駅から、開業したばかりの阪神なんば線に乗車してきました。

途中で友人と待ち合わせてみたり。
妙な場所で、別の友人とバッタリ会ってみたりしたりしつつ、阪神尼崎へ。

HS_AMAGASAKI_D1.jpg
この店でピロシキを買って、阪神電鉄バスに乗車。

ええ、もちろんこの路線ですよ。
HS_AMA-SANNOMIYA_D1.jpg
4月1日より系統分割が行われる、尼崎神戸線に乗ってきました。
今回の目的は、この阪神電鉄バス尼崎神戸線に乗ることでした。

阪神電鉄バス尼崎神戸線。
阪神国道線と呼ばれる阪神電鉄の軌道線の代替路線という位置づけであるが、
この路線の出自にはもう一つあり、阪神電鉄バスの前身阪神国道自動車が昭和4年に開業した路線の名残でもある。

そんなわけで阪神尼崎からバスに乗車。
この路線に最後に乗ったのは6年以上前の話で、春日野道まで乗車した記憶がある。
全線通して、乗降が激しかったような記憶があったが、そんなに乗降がなかった。
でも尼崎から西宮という流動もあり、地元に根付いている路線と分かる。

三宮を経て神戸税関前まで約90分で到着。
HS250_D1.jpg
阪神電鉄バス250号車 PJ-LV234L1 J-BUS/いすゞ+J-BUS(宇都宮)
神戸税関前にて

多分、最後の阪神電鉄バス乗車だろうな。
電鉄直営であった「阪神電鉄バス」は、4月1日から2006年に設立された子会社「阪神バス」に譲渡、経営統合される。

この後、JRで大阪駅に戻り。
いつものように14時10分の昼特急で東京へ帰ることに。
友人に見送られながらww

ちなみに、今回日帰りです。
だって宿取れないし、帰りに新幹線だと高くなるし。
新名神経由の昼特急乗ったこと無いから。

コメントする

コメントする前にサインインすることもできます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2009年3月23日 23:58に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「秒速5センチメートル」です。

次の記事は「3/22 国展03@港南車」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。