乗り場はどんどん遠くなる…orz

| コメント(0)

羽田空港の第2ターミナル。いわゆる全日空の乗り場。

いま最も遠い搭乗口は北ピアという区画にある54?56番搭乗口。
京浜急行の改札口からは1キロ以上あるんじゃないかというぐらい遠い。
動く歩道も何本も乗り継いでいくぐらい遠い。

しかも俺がよく使う札幌線やクマ印の札幌線、この前乗った沖縄線。
どれも出発は北ビアでして…。いつも搭乗口番号を見るたびに(´・ω・`)ショボーンとしてます。

で、今度2月15日に南ピアが完成ですか、そうですか。
http://www.ana.co.jp/dom/promotion/south-pier/index.html

搭乗口までの道のりが遠いよ、
どんどん遠くなるよ(´・ω・`)ショボーン

図面を見るだけでも、北ピアよりもっと遠いんですけど>南ピア
クレジットカード会社ラウンジからだと、エライ遠い。

これだったら、まだ
バス送迎の方が楽だよヽ(`Д´)ノウワァン
ランプバスに乗って、バスで飛行場を走りまくるとか。
タラップ上って搭乗wktkってのも少なくなるんだろうな。
って思ってたら。いつも見ているブログの管理人さんも同じ事を思っているようで。
やっぱり、考えることが同じ人っているんだなぁ。

さて、航空会社さんは
チェックインは15分前までに。
搭乗口へは出発の10分前までに
と言いますが。
北ピア発着便ですら15分前に保安検査場を抜けて、10分前に搭乗口って厳しいのに
南ピアだったら無茶な気がする。飛行機の出発時刻が遅れるんだろうな。

いつも羽田空港駅に飛行機出発の25分前に到着するように電車に乗ってるんですが、
(これだと自宅から搭乗口まで、ちょうど1時間)間に合うか、今度試してみたいところ。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2007年1月25日 23:35に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「元都営バスだと思ったら…」です。

次の記事は「都営バス巣鴨車で気になる動き。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。