音に萌える一日

| コメント(0)

雨降りそうだなぁと思ったら、案の定降ってきた12月の寒空。
まずは秋葉原へ買い物。
やってきた京浜東北線快速は...
試作B編成(209系910番台)キタ━━━━━━?(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
東芝GTOインバーター音萌え。
D-ATC導入でインバータープログラムのソフト変更が行われたけど、新しい音もこれまたよし。

秋葉原について、目当ての物その1(謎)を何とか購入。
最近は売り切れ続発みたいだから、購入できて何より。
グリーンマックス ザ ストアーへ...京急700形用台車売り切れてるorz。
やっぱり、平日にこないとだめなのかしらん。

ということで、用事を済ませるともうすぐ14時。
どんよりとした空模様に降り止まない雨。
秋葉をぶらつく気分でもないので、潮見駅へ移動。

目的は江東区コミュニティーバスしおかぜの撮影and乗車。
乗車してまず目に入った運賃箱が、小田原機器の新型運賃箱RX-FANのカスタマイズ版。
都営標準のRX-LTを搭載しなかったのはスペースの都合か、はたまた磁気カードを使わないからか?
放送が流れると『ポペ』。運賃投入すると『ピンポーン』と微かに聞こえる音。ああ、これこそ小田原の料金箱w
都営で使っている運賃箱も小田原機器だけど、
何か物足りないなぁと思ったらコレだったんだw

さて、江東区コミュニティーバスしおかぜ。
乗客もぼちぼち乗って出足としてはまずまずだけど、
本数の少なさと、運行時間帯の短さが利用客伸び悩みという事態につながりそうな予感。
30分に1本は確保してもらいたいけど、これも利用客数次第なのかなぁ。

木場循環を1周して潮見駅へ。
潮見から新木場へ移動して、蘇我行き快速を待っていたら...。
反対側から103系キタ━━━━━━?(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
なんということでしょう、12/9に引退となる武蔵野線103系が来たではありませんか。
そりゃ乗りますよ。103系の爆走音を味わいながら東京駅へ
もの凄く大量にいたJR東日本の103系も空前の灯火。
コレも東日本エリアでは聞けなくなると思うと、ちょっと寂しい感じ。

東京駅では撮影をする人でイパーイ。
かくいう俺も、撮影してましたけどねw

そんなわけで、今日は妙な音に萌えていた一日。

コメントする

コメントする前にサインインすることもできます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2005年12月 4日 23:51に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今日の衝動買い」です。

次の記事は「今日の日帰り旅行」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。