愛・地球博に行ってきました そのに

| コメント(0)

さて、愛知万博の会場に到着しましたよぅ。

そこで、待っていたのは...。

恐ろしいまでに厳重なセキュリティーチェック

飛行機に乗るとき以上に、キビシいセキュリティーチェック。
入場前に、荷物検査。鞄はすべてモノを取り出して検査。
鞄の中身が、そんなには行っていない場合は目視でチェックだが、一杯入っていると取り出してということに。
とりあえず、万博会場へ入る際は身軽で行く事をオススメします。
そして、金属探知器を通過して、初めて万博会場にはいる事が出来ました。

最初に行った所は、JR東海パビリオン。この時点でトヨタ館は諦めてました。
JR東海パビリオンは、正味30分で入場可能でした。
展示内容は...JR東海のリニアを褒め称える内容で。
イントロダクションの部分は、なんだかどこかで見た事のあるような作り。
ただし、超伝導ラボは一見の価値有り。

続いてIMTSでグローバルコモン4へ。
IMTS、バスかと思ったら鉄道扱いでびっくり。
スタフには列番やら書いてあるし。でも運転席を見ると...日野の路線バス(爆)

グローバルコモン4で北欧諸国のパビリオンを見学してキッコロゴンドラで北ゲート。
ゴンドラから見る森林。さすが自然と叡智を題材にしてるだけはあるな。
そして燃料電池バスで瀬戸会場への移動となりました。


尾張小牧230て2005 トヨタ+日野 長久手会場にて。

燃料電池バス、車内の作りは都営バスL代車に準じた作り。
ブザーボタンを都営標準に交換したら、そのまま運行できそう。
前扉直後にはLED式行き先表示器が設置されているのが、ちょっと違う部分かな。

瀬戸会場までの所要時間は約10分。その間、地球環境と燃料電池バスについてのPRビデオが放映。
子供でも分かりやすく作っている点はGOOD。
PRビデオが終わるとちょうど瀬戸会場到着。

次回は、もう一つの万博会場。
瀬戸会場とJ.Aシーザー?

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2005年7月24日 00:32に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「愛・地球博に行ってきました そのいち」です。

次の記事は「愛・地球博に行ってきました?その3 瀬戸会場?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。