よ-し、六甲颪歌っちゃうぞw

| コメント(4)

どうやら、静岡ホビーショーが開催されている模様、
そんなわけで、ホビーショーのレポートページを見ていたら…。

グリーンマックスが、阪神5500系and9300系タイプを発売するそうで、
阪神電車の鉄道模型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! って感じですよ。
こりゃ、買いかな?
買うとしてら、どっちを買おうか迷いそうだが、
9300系タイプは、塗装が某ウサギ色だから、5500系を買いそうな予感(ヲイ)。
にしても、優勝の年に発売されて…いや、今年、優勝すればいいんだ(爆)
(で、この勢いで京阪電車の鉄道模型をキボンヌしてみるテスト)

トミーテックでは、バスコレクションも第7弾のいすゞERGAと日野BDが
展示されていたそうですが…。
ERGA、妙に四角いんですが…。特に前面方向幕回りが。
西工の時も、前面方向幕回りの造作が微妙(天地方向が寸詰まり気味)だっただけに、
エルガのちょっと出来が気になるところ。やっぱ、顔は命ですからねぇ。
ということで、エルガの写真でも。

R-H150(臨海) KL-LV832L1KL-LV834L1 いすゞ+いすゞ 東小松川車庫にて

…そして気が付いたら、今日が通算100本目のBLOGエントリーでした。

コメント(4)

こちらでもホビーショーのレポートを確認。
KATOの怒濤の発表に驚愕ですよ。
個人的には151系こだまに期待大。今後181系までバリエーションが広がってくれるかな?

> ERGA、妙に四角いんですが…。特に前面方向幕回りが。
やっぱりそう感じるよねぇ。
画像を見て、ちょっと変な感じがするなぁと思いました。

そうなんですよ、KATOの怒濤の発表にも驚きました。

101系に151系。かなり期待できる部分もありそうです。
それにしても、今からお金を貯めておかないと、ほしいときに買えない予感。

どうもはじめまして。m(_ _)m
ところでエルガ(Type-B)の形式が気になったのですが…KL-LV832L1とありますけど、正しい形式はKL-LV834L1です。LV832L1ですとキュービックのノンステップ(AT)になりますので。まぁまだまだ私は形式なんぞあまり覚えてませんので他人のことはあまり言えませんけどね。

E231八ミツさん はじめまして。
って、またやってもうた(;^_^A アセアセ…
LV832LとLV834Lはどうも間違えやすくて。
公式HPですら、間違えていたという罠。

三菱車は、型式の見分けが難しいですねぇ。
MP217/617とMP218/618とか。
あとは、高出力車も見分けが難しい…。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2005年5月12日 23:50に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今更ながら、はまってしまった。」です。

次の記事は「通販が届かない…」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。