バスコレの『モデル』その2

| コメント(4)


F-L744 KL-UA452KAN改 日産+西日本車体工業
アイドリングストップ・車高調整機能付きノンステップバス 練馬支所にて

バスコレのモデルになったのはF-L748号車なのですが、
写真を撮っていなかったので、同じ車庫の同型式で茶を濁してみる。
都営バスの西工L代車は、なんと言ってもヒドゥンピラー固定窓が特徴。
そしてバスコレではきちんとそれが再現しているのには脱帽。
お手軽改造ポイントとしては、最前列のベンチレーターを角形のものに交換すると、都営バスっぽくなります。

それにしてもシークレットがねぇ。幕・局番違いってのもなぁ。
阪急CNG・京都UA272を予想していたので、ちょっと拍子抜け。そして残念!

コメント(4)

本当にシークレットは…
自分も本日無事に西工シクレが出たけど、今イチ喜びが少ないです。2ch見ても何か普通に出てるようだし…

西工に関しては改めて第二弾を出して欲しいような…

本当に西工シクレは…
自分も本日出たけど今イチ喜びが少ないです。
嬉しいことは嬉しいんだけど…
本音はやはり京都市のUA272が良かったですね

西工に関しては事業者を見直して改めて第二弾を出して欲しいような…

自分も北天さんやくあどらさんや同意見ですね。
シクレならシクレに相応しいサプライズな選択を
してもらいたいなぁと思っても・・・・・

次の5Eは、一体どうなるんでしょと言うところでしょうか・・・・

>くあどらさん
お久しぶりです。
いやはや今回の西工は、事業者選定からして微妙な感じだと…。
実車採用事例は西>東の事業者数に対して、バスコレは西<東。
どうせなら、九州の事業者を入れて東西同数の事業者にして欲しかった。

改めて、西工96MC第2弾を製品化して欲しいですね。
出来ることなら、ツーステップ車で。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2005年2月 1日 00:14に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「バスコレの『モデル』?その1?」です。

次の記事は「ビデオデッキが壊れた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。