どう食べるのが推奨されているのだろうか

| コメント(0)

先週、仕事の関係でちょっと遅めの昼をとることになり、モスバーガーへ行ったときの話。

14時から、モスバーガーの一部店舗では『匠味』なるバーガーを販売しており、職場の近くのモスバーガーでも発売している。
この、匠味バーガーが最近のマイブームである、昼食を14時以降に食べる時はたいてい、
これを選択している。

この匠味バーガー、他のバーガー類とは違い、原材料や製法などにこだわって作ったハンバーガーで、
サイズも一回り大きいため、遅めの昼をとるときにはピッタリだったりする。
(詳しくはhttp://www.mos.co.jp/spotlight/030807/takumi.html を参照)

それだけこだわった商品だけあって、味もすごくおいしくていいのだが一つ悩むことがある。
それは、「どうやって食べたらいいのか」ということ。

この匠味バーガーは、出来上がると包み紙に入れて、それを皿の上にのせて提供し、
さらに、ナイフとフォークが付いてくる。
このような場合、普通に包み紙に入ったまま食べるのだが、前回は違ったから戸惑ったのだ。

なんと、直接皿の上にバーガーが盛りつけられて提供されたのだ。
そして、「食べにくかったら、この包み紙に入れて食べてくださいね」と言われた。

これって、レストランのハンバーガーのようにナイフとフォークで切り分けて食べるのが
推奨された食べ方なのだろうかと、このとき思い始めた。
しかも、他店で匠味バーガーを食べたときも、このようなスタイルで提供されたことは無かったから、
なおさら戸惑ってしまった。
…結局、包み紙にも入れず、ナイフとフォークで切り分けもせず、直接手に持って食べたのだが、
どのようにして食べるのが推奨されているのだろうか…。

#最近、匠味バーガーを注文するとファミレスみたいにテーブルに専用トレイマットが置かれる。
#なんだか、これだけのことなのに、ちょっと恥ずかしい俺は、小心者だろうか。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2004年10月 9日 23:39に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ことば」です。

次の記事は「風邪引いた…」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。