この発表には、正直驚いた。

| コメント(0)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040901-00000008-mai-bus_all
の記事を読んで、正直驚いた。

なんと、あのJR東海がICカード乗車券を3年後をめどに導入するとのこと。
ICカード乗車券に対しては、JR各社の中でも東海だけが頑なに導入に対して否定的な意見を持ち、自社エリアでのICカード乗車券導入は絶望的とも言われていた、あのJR東海がICカード乗車券導入するとは。

最近、運輸業界(特に鉄道)では乗車券証憑類のIC化を推進しており、JR各社を始め、PiTaPaは現在のスルッとKANSAIエリアにとどまらず、岡山電気鉄道でも導入予定となっているほか、関東圏ではパスネットのIC化に加えて、バス共通カードとのICカードでの共通化が予定されている。
また航空業界でも、日本航空ジャパンがICカード搭乗券の導入が予定されている。

記事の中にも書いてあったが、JR各社や中京圏の運輸交通乗車券類のIC化への流れの中で、JR東海だけが孤立。これに焦りを感じて、今までの強気な発言から一変しての、導入発表に至ったのだろうか。
とにもかくにも、、JR東海のICカード乗車券参加決定は、大きな一歩であることには間違いない。

ところで、東がsuica 西がICOCAなら、東海はなんと命名するのか。気になって仕方ない(爆)

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.4.0

この記事について

このページは、北天 幻龍が2004年9月 1日 23:54に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「9月1日、午前0時 ローソン屋敷にて」です。

次の記事は「ボーナス一括払いに吊られて衝動買い」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。