9月のとある週末。
宝塚歌劇のチケットが偶然取れたので、ちょっくら観劇してきました...。
宝塚大劇場まで。
観劇した演目というと...。
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA
ハイ、田中芳樹先生の小説が原作となった舞台です。
確かに、銀英伝は仕事場の人に薦められて読んで、マイブームにもなりました。
そして、観劇も好きです。
宝塚歌劇はテレビの舞台中継で何回か見たことがありますし、見てみたいなーと言う興味がありました。
そしたら、なんと宝塚歌劇で銀英伝を公演するという話じゃないですか。
銀英伝そのものは既に舞台化されてまして、そちらも見に行きたいと思いつつも結局行けなかったんですよ。
今回も、思い立ったときに行かないと、また見そびれるかもと言うことで、ちょっくらドリーム号に乗って、京都を巡りつつ宝塚まで行ってきました。
・・・東京公演もあるのにわざわざ宝塚まで行ったのは、仕様みたいなモノです。
(取れたのがS席というのもありますが)
あまりネタバレしない程度に感想をば。
観劇とも違う、ミュージカルとも違う。「宝塚歌劇」という一つのジャンル。
すべてが美しい、完成美。
観劇しているお客様の約8~9割が女性というのも頷ける。
さらに舞台上のすべての出演者がエンターテイナー、舞台の上手から下手までの空間が作品の世界観と一体化。
主役が歌って踊っている間も、その人だけに目を向けるのではなく、舞台の隅まで視線を向けないといけないぐらいに気が抜けない。
確かに、お気に入りの方を見つけて応援すると言う話を聞くわけだ。
作品的な部分では...。
・ある程度原作を読み込んでないと、ストーリーに置いてけぼりにされるよ・・・。
銀英伝という作品をやる以上、人物相関図とか背景設定とか複雑なんですよね。
宝塚歌劇側でも、一応その辺りを事前学習できるように、宝塚歌劇公式サイトやタカラヅカ・スカイ・ステージ(阪急電鉄が放送している宝塚歌劇のCS番組)にて作品背景をフォローしたり、
舞台上でも冒頭で軽く説明したり、ストーリーテラーが説明してくれますが、
それでも正直言って、宝塚歌劇が好きな方にストーリー展開まで含めて楽しめたのかどうか、ちょっと疑問に思えます。
と言うことで、銀河英雄伝説@TAKARAZUKAを観劇される方は、原作小説の1巻から2巻程度まで読んでおくことをオススメします。
・原作を読んだ人間という視点からすれば、「こういう展開もあり」と言う方と「こりゃアカン」と二分されるのは仕方ないかと。
あくまで原作とは別物の宝塚歌劇版というエンターテイメントとしては十分楽しめます。
あと今作品はどうやら田中芳樹先生も監修しているらしく、原作ファンがニヤリとするセリフやシーンが出てきますし、知っているからこそ心の中でツッコミも入れられます。(例:禿てなーいw)
アニメ版で使われたクラシックの名曲が出てきます。(もっと入れても良かったのになー)
ちなみに俺は宝塚版銀英伝は「あり」と思います。(意見には個人差があります)
※ストーリーテラーについて、ツッコんだら負けだと思う。 そういう役割なのね、自(以下検閲)
(意見には個人差があります)
・軍服姿が素敵すぎます。
・キレイなヤン提督。
・どうしても銀河帝国側主体の話...。
ヤン提督とユリアンは出てきますが、思いの外少ないです。
・若干端折ってるシーンがあるよねー。
・ラインハルトのマント裁きは要チェック。
・舞台ならではの表現に感動。
・いきなりレビュー。さすが宝塚歌劇らしいな。
ただし...同盟軍の帽子被って
そして、これにつきる。
・あの終わり方、明らかに続編を創る気満々ですよね。満々ですよね!
原作を知っているだけに、あの場面で終わるなんて。
フラグ立てるだけ立てて回収してないゲームと同じ。
コメントする