横浜市交通局は、その名の通り、神奈川県横浜市内を走るバス事業体。近年、率先して超低床車やノンステップバスを導入している。
営業エリアは、いわゆる『港ヨコハマ』のイメージがある中心部から、郊外のベッドタウンまで、横浜市の端から端まで走り、他に神奈川県川崎市と横須賀市に、わずかだが路線が乗り入れ、営業エリアはかなり広いものになっている。そのため、競合する民間バス会社が7社もあり、それぞれに対応する形を取っているので料金体系は複雑である。
中心部をはじめとする横浜市均一区間(210円)の他に、同じ市内でも民間バスの対キロ料金区間の営業エリアを走る場合は、先払い方式による対キロ料金制になる。
そのために、同一系統でありながら均一区間−対キロ料金制−均一区間という走り方をするなど、また民間バスとの共管路線でも支払方法が異なったりと複雑である。
(余談だが、神奈中バスでは横浜市均一区間と対キロ料金制をまたぎ、市バスと併走する整理券方式の路線(横04鶴間駅〜横浜駅、町71町田バスターミナル〜中山駅の青葉台駅〜中山駅間のみetc)を横浜市方式に改めた。
そのため逆に神奈中バスの営業エリアで区間で支払方法が異なる路線が発生し、混乱の原因になっている)
いすゞ車〜鶴見営業所〜
鶴見営業所は東海道生麦宿、そして明治時代に生麦事件が発生した場所の近くに存在します。
基本的にはいすゞ車が配属されていますが、109系統用車両として三菱車も存在します。
その三菱車は昔150系統という関内駅〜若葉台中央を結んでいた高速路線が廃止となったため、転属してきたものです。しかし、製造されてからかなり経ているので、もうそろそろ先行きが危ぶまれます。
鶴見営業所 0-1543号車
KC-LV280N1改 いすゞ+いすゞ
アイドリングストップニーリング付ノンステップバス
鶴見駅にて
鶴見営業所 0-1545
KC-LV280N1改 いすゞ+いすゞ
アイドリングストップニーリング付ノンステップバス
鶴見駅にて
横浜市営バスに導入されたエルガノンステップバス。
この車両は、都営バスに導入されたエルガノンステップバスtype-Bと異なりtype-Aのものを採用している。
この両タイプの違いは、type‐Aが車両前方から中扉まで床面がフラットなノンステップバスで、通常仕様のシャーシを基本としている。
type‐Bは車両後部までフルフラットのノンステップバスで、シャーシも、ノンステップバス用が使用されている。
この二つ、価格差も結構あるのでtype-Aを導入する事業者も比較的多いです。
鶴見営業所 7-1469 KC-RM211GSN?
日産ディーゼル+富士重工
アイドリングストップ付きワンステップバス
新設された213系統に使われる日産ディーゼルの中型車。
鶴見営業所 9-3668
KK-LR233J1 いすゞエルガミオ アイドリングストップ、ニーリング搭載超低床車
鶴見駅にて
19系統 鶴見駅〜新子安駅
この系統は、京浜工業地帯を走る路線で、車窓からは、様々な工場が見え社会科見学ができます。
港北営業所 4-1727号車
KC-LV380L
いすゞ+いすゞ 鶴見駅にて
港北営業所 5-1437号車 KC-LV380L
いすゞ+いすゞ 鶴見駅にて
41系統は鶴見駅〜川向町折返所、新横浜駅〜中山駅を始め数パターンが存在している。
7-1476
KC-LV380L
いすゞ+富士重工
アイドリングストップ、補助ステップ付低床車
鶴見営業所 7-1479 KC-LV380L
いすゞ+富士重工
アイドリングストップ、補助ステップ付低床車
鶴見駅にて
97年度購入分のいすゞ車は富士重工ボディが採用された。
だが、翌年よりまたいすゞボディに戻った。
鶴見営業所 7−1483 KC-LV380L
いすゞ+富士重工
アイドリングストップ、補助ステップ付き超低床車
三ツ池道付近にて
ラッピング:ナイス株式会社
6-1450 KC-LV380L
いすゞ+いすゞ アイドリングストップ補助ステップ付き超低床車
鶴見駅にて
96年度購入分のいすゞ車です。
8-1493 KC-LV380L
いすゞ+いすゞ アイドリングストップ補助ステップ付き超低床車
鶴見駅にて
鶴見営業所 KC-LV280Q
いすゞ+富士重工 アイドリングストップニーリング車
スカイウォークにて
この車両は109系統用専属車両です、109系統というのは首都高速道路を経由してスカイウォークと桜木町駅/横浜駅を結ぶ路線です。そのため車内の座席にはシートベルトが装着されており、また着席定員を増やすために、ほとんどの座席が二人がけとなっているのが他の車両と異なる点です。
港北ニュータウン営業所
8-1502号車 KC-LV280L
いすゞ+いすゞ
DPF付きアイドリングストップ・ニーリング付きワンステップ(超低床)車
横浜駅西口第2バスターミナルにて
鶴見営業所より転属してきたいすゞ車。
95系統の経路上にある浅間下交差点通過車両の環境政策のためDPF付きの車両に交換した。
日産車
港北ニュータウン営業所 1-4349号車
U-UA440LSN 日産ディーゼル+富士重工
機械式オートマ車
港北ニュータウン営業所 1-4365号車
U-UA440LSN 日産ディーゼル+富士重工
機械式オートマ車
小机駅前にて
港北ニュータウン営業所 1-4365号車
U-UA440LSN 日産ディーゼル+富士重工
機械式オートマ車
横浜駅西口にて
港北ニュータウン営業所 3-4395号車
U-UA440HSN 日産+富士重工
機械式AT車
市が尾駅にて
5-4439号車
U-UA440HSN 日産+富士重工
機械式AT車
よこはま動物園にて
滝頭営業所 4-4252号車
U-UA440HSN 日産+富士重工
機械式AT車
根岸駅にて
滝頭営業所 5-4455号車
U-UA440HSN 日産+富士重工
機械式AT車
市電保存館にて
磯子営業所 3-4409号車
U-UA440LSN 日産+富士重工
機械式AT車
横浜駅改札口前にて