LEDの最近の記事

11月28日は目黒不動尊の縁日でした。
東急バスの不動線[渋72]は分断運行が行われているのですが、今日見たそれは行先表示が今までとなんだか違う。
M1408_D1.jpg
M1408号車 SKG-KR290J1 J-BUS/いすゞ+J-BUS/宇都宮
めちゃくちゃ詰め込まれているし、「林試の森入口」が非常に目立ってるんですけど。

行き先部分の拡大。
M1408_D1A.jpg
ものすごく、詰め込みすぎです。

品川線[渋41]の大崎駅西口バスターミナル乗入に関連して、ROM更新でも行ったのでしょうか。
※東急バス品川線乗り入れに関するソースは、品川区報11/21日号5ページより。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000065600/kouhou20151121.pdf
大崎駅西口バスターミナルについては、以下ページにも情報が掲載されています。
http://www.ohsaki-area.or.jp/bus_terminal/
これはちょっと注目してみたいところ。
ということで、東急ネタが続いた今日この頃でした。

きゆろひさんのネタより。

渋72系統、徒歩連絡の行先LED表示に2種類あるってご存じでした?。

毎月28日開催、縁日の徒歩連絡。
TQ_M345_D1.jpg
東急バス目黒営業所M345号車 KK-HR1JKEE 日野+日野

お正月の不動尊徒歩連絡。
TQ_M346_D1.jpg
東急バス目黒営業所M346号車 KK-HR1JKEE 日野+日野

同じ徒歩連絡なのに、お正月は[臨時]表示なんですよ。

おまけ:渋72系統 徒歩連絡時の側面LEDはこんな感じ。
SHIBU72_D1.jpg

ところで冷房車の大型方向幕には[縁日]が入ってたけど、
大昔の方向幕にも[縁日]って入ってたっけ?

平成22年1月29日?3月31日にかけて、国道202号線(福岡外環状道路)を経路としたバス路線の社会実験が行われています。

○ 国道202号福岡外環状道路は,現在,全線完成に向けて整備が進められています。この大きな市民の財産を「造る」から「利用していただく」ことが重要です。
○ 沿線にはたくさんの病院が立地しており,福岡外環状道路を活用した新たな公共交通で結ぶことによって,医療機関の連携が強化され市民が利用しやすくなります。
○ また,福岡外環状道路を活用して鉄道駅と結ぶことで,バス・アンド・ライドの促進が図られ,鉄道が利用しにくい沿線地域の公共交通利便性が高まります。

<概要>
・実施時期 平成23年1月29日(土)から3月末まで
・実験ルート 地下鉄七隈線福大前駅と西鉄天神大牟田線大橋駅を結ぶ区間(約9km)
・実施主体 「福岡外環状道路の利用増進に向けた交通体系の方策検討会」
(沿道病院関係者,九州地方整備局,九州運輸局,西日本鉄道(株),福岡市)
・系統番号 700番
・運行本数 平日:38往復/日 土曜日・日祝日:30往復/日
プレスリリース(PDF)より

この社会実験のために新規設置の停留所もあり、そしてMM(モビリティマネジメント)的要素も含んだ実験。
一体どんな路線なのか、ギンギラ太陽'sの舞台を見に行った翌日に乗ってきました

2月20日福大病院前。
博多駅交通センターから西鉄バスにのって到着した福大病院。
・・・あ、地下鉄3号線乗ってない。ごめんよ七隈線。
SUN Qパスがあると、つい西鉄バス軍団に乗っちゃうんだ。

さて、停留所の写真を撮っていたら...。
700_1.jpg
『不確定名、なんかゆるいキャラ』が現れた、どうする?

 たたかう
 にげる
→生暖かく見守る

ちなみに、彼?は、福岡市城南区のキャラクター。
油山の妖精 ニッコりんだそうです。

8時45分バスが到着。
700_2.jpg
片江営業所2001号車 PJ-LV234N2
SUN Qパスが使えますという表記付。
プレスリリースにはSUN Qパスについては書いてなかったけど大丈夫なようだ。

700_2_1.jpg
前面の行先LED表示器には急行の文字が誇らしげ。
文字配列は、西鉄バスには珍しく行先表示の上に道路名が書いてあります。

700_3.jpg
側面表示にはなんと「社会実験路線」の表示が入っていました。

福大病院から私1人が乗車し、バスは西鉄大橋駅へ出発しました。

14Q.jpg

行先番号14Q  大分駅行の側面表示。
経由地の「かんたん」「オアシス」がインパクト大。

レシップ製表示器なので、経由地が4カ所しか入れられないからだろうか、
終点が行先番号と共に上段に書かれてるのは苦肉の策なのかもしれない。

大分交通も同様の配列で統一されているから、表示方法さえ分かれば何とかなるかな。

えー、冬コミに向けて色々と忙しい北天です。

さて、冬コミ向け新刊の写真撮影で品川営業所エリアを回っていたら。
S93.jpg

A-H222_D2.jpg

LED版の品93出入の系統部分、反転してるぢゃないですかw
確か、ここは本線と同じだったはず...。

どうやら都営バスはLEDなら簡単に修正できることを学んだようだが。
無限の可能性までは学習してないようだw
たとえば、途中停留所で表示内容を変えるとか.


Nagalog3さんを見てたら。
韓国ではもっとLED式行先表示器を活用していた。
もっとも日本ではフルカラーLED式行先表示器は、色々なしがらみによって望み薄だからなぁ。
ところで長崎県営バスのLED表示、方向幕デザインに無理矢理合わせたんだろうけど...。



coach fanさんへ
K-P513
前面の車番札。前から透明の青い板でしたっけ?
少なくとも2009年には青い透明板になっていた気がします。

昨日のネタの続き。
画像を整理していたら、こんな画像を見つけたの巻。

MD10331_D1.jpg
松本電気鉄道バス 10331号車 U-LV218L いすゞ+IK
松本北営業所にて

LED行先表示器部分を拡大。
71MMJ_APT_F.jpg

表示しているのは松本駅発松本空港行。
飛行機マークが目立ち、一目瞭然で空港行きと分かりますね。

空95系統がシャトルバス(急行便)と名乗るならば、これぐらい分かりやすい表示じゃないと。

空95系統

| コメント(0) | トラックバック(0)

NH5079_D1.jpg
羽田京急バス NH5075 LKG-MP37FM 三菱+MBMF 蒲田駅にて

蒲田に行く用事があったので、あわせて撮影してきました。

リムジンカラーに塗られたの三菱ノンステップバス。
塗装デザイン一つで前中扉間と中扉リア間の違和感というか、ふてぶてしさが軽減される好例。

この車輌の場合、運転席側はきちんと側面窓の下辺が綺麗に処理されているのだから、
助手席側も同じように中扉リア間の側面窓を下方拡大すればバランス良くなるのに...。
なにかしら車体構造的に出来ない事情でもあるんでしょうね。

そして、だめだめなのがLED表示。
KQ_KAMA95_HND_F.jpg
★画像はイメージです

・LED表示器の設置位置と合っていない前面ガラスの黒色。
・シャトルバスという文字が隠れぎみ。
・文字配列を縦4段組にしているため字が小さく視認性も悪い。
・結果的に系統番号が目立ってしまう。

私的改善案
・系統番号の部分を飛行機マークに変える。
・行先である羽田空港の文字を大きくする。

これだけでも十分良くなると思うんだけど。

LED行先表示器の英字ルビ

| コメント(0) | トラックバック(0)

新カメラを使い始めて約半年、LED行先表示器が見事に撮影できるのなんのって。
やっぱりシャッタースピードが決められるのって素敵。
ちうわけで、気になった路線バスのLED行先表示を適当連載的に上げてみようかと。



英字ルビに苦心の跡編。
IMG_3186.jpg
東海バスの一碧湖行の英字ルビ[Lake IPPEKI KO]
そのまま[IPPEKI KO]にせず[Lake]と付けたは良かったけど、なんとなく違和感。
[Lake IPPEKI-KO]とか[IPPEKI-KO Lake,]のほうが収まり良さそう。
ま、バス停をさすのだから[IPPEKI KO]でも十分か。


ITAZUKE-7.jpg
西鉄バス 行先番号40番 板付7丁目行の英字ルビ。

[ITAZUKE 7CHOME]ではなく、ITAZUKE-7

インパクト大。

※都営の?丁目の場合。
97_AOYAMA1.jpg

さて、ドッチの方が通じるのだろうか。

2022年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ