2010年7月アーカイブ

何か足らない・・・。

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日、渋谷駅にて。

SHIBUYA_100729_D3.jpg
B-K517 KL-MP37JK 三菱+MBM

何か、足らない。
・・・あ、東急東横線の駅舎外側壁面広告が無くなってる!

比較対象用
B-Z271_D3.jpg
B-Z271 U-UA440HSN 日産+富士重工


写真でしか見ることの出来なかった、壁面広告のない東横線渋谷駅。
これは、一時的な物だろうか。
それともこの先、東横線の副都心線直通運転開始まで、ずっとなのだろうか。

数日前より大量発生した、日本テレビの24時間テレビラッピング車。

B-K511_D5.jpg
B-K511 KL-MP37JK 三菱+MBM

1台見かけたと思ったら...

shibuya_100729_D2.jpg

もう1台。
そして、この後さらにもう1台。
いったい何台ラッピングしたんだ?

都01系統指定だろうけど、週末の動きが気になるな。
ここまで台数があると、田87系統や都06系統に入りそうな予感。



都01系統の広告主と言えば、テレビ朝日の独占というのが昔の定番でした。
車内の渋谷営業所所管路線図にまで広告を出稿していたぐらいに。

それがラッピング広告解禁になり、一部車両にラッピング広告を出稿。
だが、景気が悪くなると、いつしかテレビ朝日の広告は見かけなくなりましたトサ。

7月27日の出来事。

☆4年ぶりに・・・

  • 都営バス、三菱車導入。
  • 7月26日に開札された都営バスの平成22年度新車の落札結果。
    件 名 【電子】平成22年度2次 一般乗合自動車の買入れ(ディーゼル)
    落札者氏名 三菱ふそうトラック・バス(株)
    落札金額 1,738,143,750円

    東京都ホームページより

    ということで、4年ぶりに三菱ふそう車が導入されます。
    ちなみに第1次分は日野自動車が落札しました。

  • どうでしょう班、旅立つ。
  • 北海道テレビの看板番組である「水曜どうでしょう」の出演者4名が本日旅立ったことが確認されました。
    4年ぶりの新作が期待されます。

これは斬新な表記だ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

P-L773_D4.jpg
P-L773 日野+日野 KL-HR1JNEE 天神下交差点にて

うえの夏まつりパレード時の学01系統。一部区間が通行止めのため運休。
LED車専属で途中止まり専用表示と思いきや、LEDは消灯して潔く紙サボ対応。

定番は『都営バス』表記に紙サボというか、団体バス用ステッカーなので、これには意表を突かれた。

京都バス101号車

| コメント(0) | トラックバック(0)

バスコレクション5Eセットが発売されたので、京都バス101号車の実車写真でも貼っておきますね。
KYO_BUS101_D1.jpg
京都バス101号車 P-HU235BA 日野+富士重工 京都駅にて

西工見学ツアー

| コメント(0) | トラックバック(0)

西鉄旅行さんが、西日本車体工業見学ツアーを企画したそうな。
厳密には、西日本車体工業最後の製造車両見学ツアーですが。
http://www.nishitetsutravel.jp/nishiko/index.html

西日本車体工業の工場内に入れる最後のチャンスと思われるので・・・。
つい、予約しちゃいました(てへ)


さてと、最低催行人員に達しますように。

新呉羽車体のエアロスターK。
三菱自動車工業のエアロスターM。
図面共用前までは純正でも2種類のボディが存在していた三菱車。
俺はエアロスターK派ですね。

ちうことで
■AeroPrincessさんに全力で釣られてみた

Yok3-2467_D2.jpg
3-2467号車 U-MP218K改 三菱+MBM MBECS車 横浜駅にて
偶然撮影できた横浜市営バス93年式車で唯一のMBECS。

そして
Yok0-2399_D1.jpg
0-2399号車 P-MP218N 三菱+新呉羽 横浜駅にて
元150系統専属車→109系統専属車。

この車両ですね>DMH17さんへ

109系統と言えば、鶴見営業所の専属のいすゞ長尺車かシートベルト付一般車が相場で、
いすゞ車メインの鶴見営業所にいる三菱車しかも長尺という。元150系統専用車はあまり運用に入らなかったけど、
この三菱車が平日・土曜なら運用に入る可能性が高いと言うことで、慌てて乗り+撮影した記憶があります。

でもって150系統。
若葉台中央?関内駅という団地?官庁街を結ぶのが目的。
そのため運行時間帯も平日朝夕、土曜日朝昼のみという不思議な路線。

そんな路線に土曜日に乗った記憶がが。
乗客は3?4人ぐらいだったかな。
関内駅を出発して、首都高狩場線?新保土ヶ谷バイパスを走る景色。
亀甲山から若葉台中央へ。
首都高速から見る横浜の町並み。移りゆく景色が新鮮でした。

その頃の俺は中学生。
思えば、その頃から乗りバスしてましたw
でもって、バスを撮影する概念が、その頃の俺の中の辞書になかったのが悔やまれる。

6月のとある土曜日の午後。静岡駅前

この数日前。
きゆろひさんの乗りバス記事を読んでたら、無性に乗りたくなったわけで。
しかも、藤枝に行く用事?が出来た(作り出したともいう)ので、乗ってきた次第。

15:20 バスがやってきました。
SHIZU22KI2844_D2.jpg
静岡22き2844 U-MP218K 三菱+新呉羽 静岡駅にて

久々に乗車するエアロスターK。
このバスに揺られて、のんびりと藤枝駅まで向かいます。
そうそう公式には掲載されてませんがPiTaPa/ルルカ対応路線です。

静岡駅を出発したバスは国道1号線に出ますが、すぐに右折して新静岡駅・県庁方面へ
御幸町、県庁静岡市役所葵区役所で乗客を乗せ、県庁・駿府公園を右に見ながら中町の交差点を左折、本通りを走ります。
少し走ると安部川橋停留所。そう『安倍川もち』で有名な場所で停留所の付近には昔ながらの『安倍川もち』を出す和菓子屋さんがあるそうです。

ABEKAWA_D1.jpg
大井川を安倍川橋で渡ります。

で、橋を渡りきるまでは2車線道路だったのが。
TEGOE.jpg
いきなり狭隘区間。
この区間は長田街道と呼ばれているらしい。

轟橋で国道1号線に合流。
MARIKO_D1.jpg

国道1号線をどんどん山間へと進んでいきます。
二軒屋付近で国道1号線静清バイパスと合流し、各停留所でお客を降ろして宇津ノ谷峠を目指すバス。

宇津ノ谷峠をトンネルで抜けると藤枝市です。
廻り沢口をすぎてバイパスから流出。県道208号線で藤枝方向へ。

岡部支所付近は、旧東海道の町並みを整備しているようで、建物も景観に併せた作りになっています。
OKABE_D1.jpg
藤枝市岡部支所付近にて


OKABE_ent.jpg
岡部北口バス停前の商店。

岡部営業所付近から運賃表の動きは鈍くなります。
この路線は上限運賃が定められており、600円以降、運賃は上がっていきません。

岡部営業所南をすぎて、国道1号線静清バイパスをくぐって国道1号線に合流。
しばらく国道1号線を走行しますが、途中で住宅街に寄り道したりします。

志太温泉入口をすぎると、藤枝駅はもうすぐ。
1時間弱の路線バスの旅も終了です。

しずてつジャストライン 85番 中部国道線
静岡駅→藤枝駅
静岡22き2844 U-MP218K


この日の目的:藤枝にある映画館で、映画を見ること。


■coach fanさんより
追跡の都バス旅なりTBSの路線バスの旅のDVDの方を発売して欲しいわけですが・・・

「そこが知りたい 各駅停車路線バスの旅」は是非ともDVD化してほしいですね。
俺にとっては乗りバスというか、バス趣味にはまるきっかけの一つですし。
昔発刊されていた、単行本は何度読み返したことやら。

そして、各駅停車路線バスの旅と言えば、姫神のこの曲ですよね。

TV番組のDVD化にあたっては一般人の肖像権が一番厄介な問題だそうです。
「水曜どうでしょう」「探偵!ナイトスクープ」のDVDを見ると、その辺の処理で大人の事情を垣間見えます。

業務連絡:S-A476@東陽7丁目行きの画像、どうやって渡しましょうか?

今日のエアロスターK

| コメント(0) | トラックバック(0)

YOK2-2419_D1.jpg
横浜市営バス本牧営業所 2-2419号車
P-MP218M 三菱+新呉羽 本牧営業所にて



AeroPrincessさんより
96年車でありながら燃料がCNGゆえに使用規制にも引っかからず、他の96年車は全廃された中、このグループ(NE-UA4E0HAN)だけ、 6-4492?4501の10台は未だ健在。
Yok6-4492_D1.jpg
横浜市営バス浅間町営業所 6-4492号車
NE-UA4E0HAN 日産ディ+富士重工 横浜駅にて


ふと気になって、ちょっと画像を数えてみた。
撮影した台数:6台
ってことは、あと4台撮影してない。
早めに撮影に行ってこよう。

それにしても浅間町営業所×日産CNGって未だにイメージが結びつかないですよ。
横浜市営バスの特徴ある営業所とそのイメージと言えば

滝頭営業所と言えば、日産車&日産CNG車。
本牧営業所と言えば、三菱エアロスターKのM尺車。
浅間町営業所と言えば日野車。
緑営業所と言えば分割前面方向幕。

・・・なんて時代があったなんて、最近の配属傾向からは全く想像できませんね。

EG_AKJ200KA322_D2.jpg
沿岸バス 旭川200か322 U-MP618K 三菱+新呉羽
元東京都交通局渋谷営業所B-W101号車
サロベツ原生花園にて

今日は舞台を見てきました。

7月10日 ギンギラ太陽's 「遊園地3兄弟の大冒険」
会場東京ドームシティ シアターGロッソ

本来なら4月の地方公演なんだけど、ギンギラ太陽's の主宰、大塚ムネト氏が体調不良により7月に延期となりました。
※本来の7月公演は、本拠地福岡で別題材で予定されていたとのこと。

・会場雑感
シアターGロッソ、メインは特撮ショー向けの劇場なので収容力重視の非常に詰め込み形、
おかげで1人当たりの座席幅が狭いのなんの。
客席も急な階段状に配置されているから、アルファベットがZに近くなると舞台が見づらいかも。


・舞台雑感
今日は某公共放送の舞台中継放送のため、カメラスタッフが入っていたが・・・。
某公共放送的にも、一部版権的にも放送できるのか、あの内容。
いい意味で大人の事情的問題が多すぎる作品。


☆舞台上演前のギンギラ太陽's のお約束。
西鉄ヤクザバス軍団との大撮影会。

ええ、ギンギラ太陽's と言えば西鉄バス。
と言うことで、西鉄バスのかぶり物(つーか、リアル擬人化)をした劇団員との撮影大会。

IMG_1791_1.jpg

IMG_1794.JPG

大塚ムネト氏もお元気そうで何より。
最後に「携帯電話なせよな」の一言で、気分は天神の西鉄ホール。
※「なおす」→「しまう」「方付ける」って意味です。


本編に入る前に「男ビルの一生」なるミニ芝居が上演。
九州は福岡天神の岩田屋百貨店を題材にした話。

見たことはないのだが、2006年に1回だけ上演した
岩田屋福岡天神店開店70周年記念公演の、より抜きダイジェスト版?

友人から岩田屋さんでの思い出話を聞いてただけに、感慨深かったです。


そして本編。
本編は2000年、2007年に上演した作品で
今回は、到津遊園・香椎花園・だざいふえん の3つの遊園地が主役の話。

笑いたっぷり。
お客様いじりたっぷりの90分。

ギンギラ太陽's の舞台では久しくなかった小ネタにニヤニヤ。

・全体雑感
いつもは西鉄ホールで見る舞台も、東京で見ると何となく雰囲気が違う。
客が笑ってる場面で一斉に大ウケと、一部で大ウケという客席の反応。

大塚ムネト氏は「ギンギラ太陽's は地元福岡にしか分からない芝居」と言って、
毎度、カーテンコールを締めくくる。
やっぱり細かい福岡ネタ(今回の場合、男ビルの一生と遊園地3兄弟の大冒険つなぎのカッパとか)は東京ではなかなか通じない部分もあるが、
毎回九州ネタが分からないお客様にも、分かりやすい内容でまとめ上げている。
やっぱり大塚ムネト氏の脚本力は凄い。

7/8の更新

| コメント(0) | トラックバック(0)

ただいまHP更新強化月間?

ってなわけで、
沖縄本島の路線バス各社。
・東陽バス
・沖縄バス
・那覇バス
・琉球バス交通

に写真を大量?追加しました。

2010/7/5の更新

バス写真館:苫小牧市交通部
http://hokuten.cool.ne.jp/bus/TOMAKOMAI.html
http://hokuten.cool.ne.jp/bus/TOMAKOMAI_300.html

※写真が増えたので分割しました。



苫小牧市交通部。
最初に撮影したのは、2002年。
苫小牧駅で日高本線に乗り換えるべく途中下車したときに撮影。
路線網も横に細長い路線網、そして長距離路線もありこの頃から興味を持っちはじめた。
そして都営バス中古車が入るとは思いもしなかった。


4年前、最初で最後の元都営バス車両を購入。
その直前に道新(北海道新聞)にY代?Z代の都市型超低床リフト車、合計10台を購入する記事が出ていたが、
ちょうどこの頃、三井物産DPF不正問題と重なっていたので、実際にはY代一般車5台導入にとどまった。(300?304号車)
それでも冷房化率向上などに一役買ったのは確かだ。


去年、久しぶりに訪れた苫小牧。
市営バスの路線網はあまり変化が見られていないが本数・乗客は減少。
苫小牧駅前にあるビルどころか、駅ビルのテナントも撤退。
何とも寂しい光景だった。

2012年度 苫小牧市交通部は道南バスに移管がほぼ決定している。
それまで、何回訪れることが出来るだろうか。

MIYAGI200KA1271_D1.jpg
宮城200か1271 U-MS826P 三菱+三菱 羽後交通本荘営業所にて(許可を得て撮影)
東京空港交通出身車両でしょうか。

今度はこの路線に乗ってみたい気がする。
どちらかと言えば車両目当てだけど。

でもって、車両が気になって、JNMA(鉄道模型の即売会)で
バスコレクションの改造向けデカール素材を買ってきた。
こっちは、やれるときに一気に作りたい物だ。

トミーテックのバスコレクション。
第16弾は富士重工7E(17型E)と西日本車体工業の42MC。

でもって、気になるのが製品化される事業者。詳細が先日発表になったようだ。
THEバスコレクション @Wiki によれば

富士重工業7E 日デWB5240mm 日野WB5200mm

* 南越後観光(新潟・長野県)(日野:前折中引戸、2段銀サッシ、側面方向幕窓中扉後)
* 小湊鉄道(千葉県) (日野:前折中引戸、2段銀サッシ、側面方向幕窓中扉後)
* 関東バス(東京都) (日デ:前折中後引戸3ドア、2段銀サッシ、側面方向幕窓前扉後)
* 西武バス (東京都・埼玉県) (日デ:前折中引戸、2段銀サッシ、側面方向幕戸袋窓前)
* 西東京バス (東京都)(日野:前折中引戸、2段銀サッシ、側面方向幕窓中後)
* 京浜急行 (東京都・神奈川県) (日デ:前折中引戸、2段銀サッシ、側面方向幕窓戸袋窓前)
* 遠州鉄道 (静岡県)(日野:前折中4枚折戸、横引黒サッシ、側面方向幕中扉前)
* 京都バス (京都府)(日野:前折後引戸、逆T黒サッシ、側面方向幕車体窓下後扉前)
* 西日本ジェイアールバス (近畿・北陸圏)(日デ:前後折戸、2段黒サッシ、側面方向幕後扉後)

西日本車体工業42MC・66MC 京成車体の車両も含む
* 京成電鉄 (東京都・千葉県)(いすゞ:前折中引戸、スタンディーウィンドウ)
* 大阪市交通局 (大阪府)(いすゞ:前折後引戸、2段サッシ、後輪タイヤカバーあり)
* 西日本鉄道 (九州北部地域)(いすゞ:前折4枚折戸、2段サッシ)

とのこと。

売れ線を考えると、西武や西東京バスという事業者のチョイスは仕方ないが、
小湊鐵道・遠鉄バス・西日本JRバスと、個性の強い事業者があるのが嬉しいところ。
個人的に小湊鐵道は、三菱シャーシの富士重工ボディだったら良かったのになぁ。

そしてシークレットの予想が難しくなりそう。
最近は専用金型をおこしているだけに斜め上の展開もあり得るからね。


KYO_BUS121_D1.jpg
京都バス121号車 U-HU2MMAA 日野+富士重工 京都駅にて

最近、乗りバスblog業界で話題殺到の高速バス路線がある。

『西東京バス 八王子・渋谷マークシティ?金沢線』

元々夜行便で運行されていたのが、2010年3月1日に昼便を運行開始。
同区間の昼便は供給過剰気味の所に新規参入。いや正確には復活したのだから
この話題に乗りバスblog業界では話題騒然。
■こことか
■こことか
■こことか

ってな事で、ついカッとなったというか、棚からぼた餅というか。
いろいろとあって、ちょっくら乗ってきたした。
(その前に金沢21世紀美術館に行きたかったとかもあるけど)

2010年6月某日 金沢駅12:55
KANAZAWA_STA.jpg
西東京バスのセレガRスーパーハイデッカーが到着。
このバスに乗って渋谷駅まで向かいます。

この日の乗客は4名...(´・ω・`)
ってな訳で、乗車時から既に自由席宣言。
1Cが取れてたけど、後ろにお客さんが座っていたので3A席に移動。
ちなみに乗車日の前々日までは2名しか売れてませんでした。

13:00 金沢駅出発。
各所のblogによればまったりと走行して途中休憩は有磯海SA/松代PA/高坂SAと聞いていたのだが...。

金沢駅を出発したバスは金沢東インターから北陸道に流入。
北陸道に入ると...普通に90?100キロで走るじゃありませんか。
追い越し車線に入ってがっつり追い抜いたり。

そして外は雨模様に...。
流石に写真を撮る気にもならないので、のんびり車窓を眺めてました。
加えて言うならば、側面窓が洗ってないから撮影に不向きorz

出発して約1時間。
情報によれば最初休憩箇所である有磯海SAを・・・華麗に通過。

OYASHIRAZU_D2.jpg
親不知を通り。

NADATE_D1.jpg
追越車線...。

金沢を出発して約2時間、最初の休憩箇所は名立谷浜S.A1503着
ここで20分の休憩。

外は大雨。厠に行って、昼飯を買ってバスに戻る。
DH20374_in.jpg
↑バス車内 ゆったり贅沢3列シート。
毛布にはTAMAロゴ入り。

DH20374_D1.jpg
西東京バス DH20374 KL-RU1FSEA 名立谷浜S.Aにて

バスは1518に出発。
次の休憩は東部湯の丸S.Aとアナウンスが入る。
...個人的にはちょっとうれしい。

この時点で、各所の乗車レポ情報とは休憩箇所が違うんですよね。
6月から休憩箇所を変更したのか、出発前に運行管理者から休憩箇所の変更指示が出たのでしょう。

上越JCTから上信越道に入ると、暫く対面通行区間が続きます。
道路の流れも比較的のんびりなので、バスは60?70キロ程度で走行。
(制限速度も70キロです)

おなかもすいたので、昼飯。
launch_D1.jpg

↓中身
launch_D2.jpg

感想としては可でもなく不可でもなく。
次は買わないなー。


長野県に入ると天気も回復してくるが、それでもすっきりとは行かない曇天模様。
長野インターをすぎた当たりから俺もやっぱり眠く・・・寝落ちしました。

そんなこんなで東部湯の丸S.A1650着ここでも20分休憩。
さて、東部湯の丸S.Aと言えばこれ。
YUNOMARU_D1.jpg
東部湯の丸S.Aレストラン限定、TOPSのカレー。
もう、食べる気満々だったのに・・レストランの場所が分からず轟沈。

今度乗ったら
バス到着→レストランへ移動(1分)・注文1分→待ち時間5分→味わう(7分)→バスに戻る+厠(3分)=合計18分+余裕時分2分
と、計画を立ててみるが、次乗ったら松代P.Aに止まりそうな予感がする。

そんなこんなで、ソフトクリームを買いスイーツ分を補給して。
DH20374_D2.jpg
撮影して。17:08発車。

ここからは睡魔に抗うことなく、そのまま高坂S.Aまで寝てくことに。
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・・・このバス、リクライニングが凄く倒れるぞ。
このぐらい。
DH20374_in2.jpg
惜しむらくは、足を入れる蹴込みが浅いと言うことかな。


寝ているうちにバスは高坂S.Aに18:50到着。
情報によれば、ここで大休止と思ったら...。

運転手:『20分休憩で、19:10出発です』

・・・大休止は何処行った?

てきとーにサービスエリアをうろつくが、バスツアー(ツアーバスに非ず)の淑女(熟女?)で大☆混☆雑。
流石に男子トイレに珍入する強者はおりませんでしたが。

バスは19:10に高坂S.Aを出発。
出発後、降車停留所の確認が入る。
今日は渋谷マークシティと八王子駅だけのようだ。

途中、京成バスの成田空港行とランデブーしつつ新座料金所を19:31頃に通過。
料金所を出た途端、外環道への渋滞に捕まるが、5分ぐらいで突然流れ始める。

美女木JCTを19:48通過。信号にも引っかからずスムーズに首都高池袋線へ。
熊野町JCTで中央環状線...中央環状線が渋滞orz。

原因:首都高新宿線永福付近で事故渋滞。
それが中央環状線まで延びたため、中央環状線の右側車線は新宿JCTで中央道方面に向かう車、
左車線は首都高渋谷線方面で自然と棲み分けていたのに、
新宿JCTでお行儀の悪い車左車線から右車線へ割り込むから流れが悪くなる。←いまここ


新宿JCTを過ぎて、富ヶ谷ランプで高速から流出。
渋谷マークシティには所定よりも早い20時25分到着。
DH20374_back.jpg

ここで下車した客、俺1人。残りは全員八王子駅まで・・・。
俺は、八王子へ向かうバスを見送って、バスに乗って自宅へ。

この日は渋谷マークシティで下車する客がいたけど、
もしかしたら乗客に渋谷駅下車客がいない場合を考慮して、
中央環状線新宿JCTで直接中央道方面へ向かう、渋谷マークシティを通過する路線免許を申請してそうな予感がする。



さて運行開始から3ヶ月。色々な乗車記を見ると相当苦戦してるようですが、
最近では10人ぐらい乗っている日もあるようです。
個人的には非常に便利な路線なので、末永く残って欲しいと思います。


・・・東部湯の丸の休憩時分が25分になりますよーに。(カレー馬鹿の戯言)

2022年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ